3月31日1 分3/16「Sport in Lifeプロジェクト」子供運動遊びPJT勉強会開催!Sport in Lifeコンソーシアム参画団体である山梨大学大学副学長の中村和彦研究室を中心に発起人となり、子供の運動あそび普及に資する、一体した取組の推進を目的とし、子供運動遊びPJT勉強会を開催させていただきました!...
2019年10月4日2 分エヴリーはルネサンスと業務提携契約を締結:2020教育改革に対応”運動を通して子どもの発育発達を促すプレイリーダーによるサービス提供を本格的に開始エヴリー合同会社は、10月4日、株式会社ルネサンスと業務提携契約を締結いたしました。
2019年4月11日4 分子どもの心身の健やかな成長をサポートするEvery、非認知スキルを高める「遊学-なかむらmethod-」の提供をスタートサービス第一弾は、日本初!こどもの動きの実態と特性を掴む 「33kidsシステム」を活用した行動分析サービスを開始 Every.LLCはこの度、特別顧問である山梨大学教授 中村和彦(発育発達学者)教授の理論に基づくの非認知スキルを高める『なかむらmethod「遊学」(あそび...
2019年4月7日3 分自分達でやりたい遊びを考えたり、ルールを決めて遊べるようになった〜保育士の声運動あそびは、幼少期にできるだけたくさん経験し、バランスよく身につけたい基本的な動きは36種類の動きを意識しておこなっています。特別なあそびやプログラムでなくても、例えば、里山やあぜ道の中を探索したり歩いたりするだけで、20種類以上の様々なからだの動きを経験することができま...
2019年4月3日2 分体力と非認知能力を高める 「さんさんキッズプロジェクト」福島県只見町で実施Everyが提唱する遊学(なかむらmethod)を活用し、2016年から2018年の3年間、福島県只見町子どもたちを対象に、子どもの体力・運動能力低下を防ぎ、体を動かす機会を増やすために、「運動あそびプログラム」を実施しました。...
2019年4月1日1 分自ら考え、仲間と協力する子供を育てる遊学」コンテンツ 国の2020年の教育改革は、小学校からではなく、幼児期も範囲に含まれています。社会の急速な変化は、主体的に問題を解決していく力をもとめています。 「遊学(あそびが学び)」をテーマに作られている“なかむらmethod“は、3歳から低学年までのこどもの潜在能力を引き...
2015年11月21日2 分楽しく遊んで、健やかに育て「からだあそび塾」石川県うのけ幼稚園2015年11月21日、エヴリー合同会社(代表:荒尾裕子)は、一般社団法人地域スポーツシステム研究所(石川県宇野気市、代表:榎敏弘)と共同で、からだあそび塾(全5回)の第1回目を開催しました。 「基本的な36の動き」を、思いっきり体を動かすことで「幼児期」に身につけることを...
2014年11月10日2 分バンダイ・Moff・NHKエデュケーショナルとコラボ:昔遊びをプレイリーダーと体験する親子イベントエヴリーは東京ビッグサイトで開催されるスポーツ関連の総合展「SPORTEC2014」(スポルテック2014)にて「遊びながら体を動かす」をテーマに、無料の親子イベントを開催します。 親子イベントの他、発育発達学の第一人者 山梨大学の中村教授を招き、保育士や教師などの指導者向...